『津島の達人』第10回記念 3大スペシャル特典

その1:『津島の達人』天下一試験合格者の中から成績トップの方にギフト券1,000円を進呈。

その2:『津島の達人』、『津島の達人』上級、『津島の達人』WEBの各級合格者の中から抽選で1名様に、ギフト券10,000円を進呈。

その3:合格者全級(達人、上級、天下一、WEB)の中から抽選で20%の方に、津島の特産品詰合せを進呈。

津島の達人のfacebookでは、津島の達人クイズなどを更新中!!

津島の達人 facebook
 
また、ご自宅で受験したい方などのために、『津島の達人』WEB試験も実施します!
信長の台所歴史検定『津島の達人』 第3回WEB試験
←詳細はこちら

答案受付期間:平成29年10月1日(日)〜平成30年3月31日(土)必着


※上記『津島の達人』第3回WEB試験専用ページリンク内にて問題用紙、解答用紙等を印刷していただき、設問
については、公式テキストや当専用ページのダイジェスト版などを参考にしてください。
(試験時間については、受験者個々でお測りください。)
第10回信長の台所歴史検定『津島の達人』
第10回信長の台所歴史検定『津島の達人』上級
信長の台所歴史検定『津島の達人』天下一(スーパー上級)
←詳細はこちら

試験日 平成30年3月18日(日)
申込受付期間:平成30年1月9日(火)〜平成29年3月9日(金)
試験会場:津島商工会議所
申込受付場所:津島商工会議所・津島市立図書館・津島市観光交流センター
 わが町自慢の”津島の達人”を多く募集!
 まちづくり活性化事業の一環として、多くの方に津島の歴史文化や産業・地域に関する情報を知り、地元に愛着を持っていただくとともに、豊かな地域風土づくりを目指して検定試験を実施します。
 また、第10回目を記念して、今回限定で『津島の達人』天下一試験(スーパー上級)についても同日実施します。記入式・論述式の史上最難関の試験となっています。

※達人(初級)・上級・天下一・WEBの併願受験も可能です!!
"津島”ってこんな町!!

津島は祭りの町ともいわれます。観る人を幽玄の世界へ誘う夏の尾張津島天王祭、からくりの妙技を見せる山車や威勢のいい石採祭車が巡行する尾張津島秋まつり、国内最大級の藤花薫る藤まつりが行われています。
 

文化庁は、世界遺産(ユネスコ無形文化遺産)に国重要無形文化民族文化財の「山・鉾・屋台行事」の登録申請をし、平成28年12月1日に、「尾張津島天王祭の車楽舟行事」が、待望のユネスコ無形文化遺産に登録されました。
〜祝 尾張津島天王祭の車楽舟行事ユネスコ無形文化遺産登録〜          

   第10回信長の台所歴史検定『津島の達人』試験を実施決定!
            
 津島は愛知県西部に位置する都市です。津島の中心市街地は、江戸期の津島文化ともいうべきものが今なお色濃く残り、懐かしい空間を形成しています。古い町家の連なる町並み古寺社の風景が広がっています。

千年以上の歴史がある津島神社(津島牛頭天王社)は、京都の八坂神社(祇園社)と並ぶ牛頭天王信仰の聖地でした。牛頭天王の御神徳は疫病退散・無病息災でしたので、津島神社の分霊社は全国に3000社もあります。

中世以来、津島は伊勢と尾張をつなぐ湊として、また、津島牛頭天王社の門前町として経済的繁栄を謳歌し、「尾張の金銀はすべて津島を通る」と言われるほどでした。勝幡に拠点を置いた織田信定(信長の祖父)、信秀(信長の父)は津島を支配することによって、勢力域を拡大しました。信長にとっても、商業都市津島は経済的台所であり、津島と熱田の支援によって尾張を統一し、天下布武の階段を駆け上がりました。「信長の台所 津島」といわれる所以です。